こんにちは、天パです。
おしゃれ初心者だけどどんなブランドがいいのかわからない。
あまりお金をかけずにおしゃれがしたい。そもそもおしゃれするメリットって何?
そんな人の悩みを解決します。
今回は安価で購入することができる、いわゆるプチプライスのブランドの中でおすすめできるブランドを紹介する記事になります。
この記事は、
・ファッションアプリWEARで毎日更新
・大学生時代は貯金せずに服にお金を使っていた
・元アパレル店員
の僕、天パが執筆いたします。
以下の目次で、気になるブランドを選んでみてください。
おしゃれをするメリット
人によって色々と考えはあるかと思いますが、僕が主にメリットを感じる点は以下の3点。
①身だしなみを整えることができる
②自信が持てる
③おしゃれをするのがとにかく楽しい
①身だしなみを整えることができる
当たり前のことですが、おしゃれをしていると清潔感が増したり、自分なりのスタイルができます。
そうすることで、身だしなみが整い、印象がアップします。
ちなみに外出をしたり、友人や彼女と遊ぶときに身だしなみが整っているに越したことはないです。
僕自身も友人などと遊ぶときは一緒に歩いても恥ずかしくない服装というのを心がけています。
要するに、おしゃれをして身だしなみを整えるということは日常生活を過ごす上で最低限の常識とも言えます。
そんなこと言いつつ、大学初期の頃はパジャマで出歩くズボラ男だったからこそ強く感じるメリットです。周りからは一緒に歩いてて恥ずかしいとも言われましたが当然と言えば当然。
僕みたいなことにならないように注意です。笑
②自信が持てる
格好良い服を着ておしゃれをすると、周りから褒められたり、おしゃれに詳しくなっていきます。
そうすると、自分自身に自信が持てます。
自信が持てるようになると、恋愛や就職活動などに様々な場面で有利に進めることができます。
おしゃれは人を輝かせる力があるなと僕自身も感じています。
③おしゃれをするのがとにかく楽しい
最後はコレ。とにかく楽しいです。
例えば1つTシャツを持っていたとして、
そのアイテムとどのようなパンツが合うのか、ジャケットはどうするのかなど組み合わせを考えるとすごく楽しいんですよね。
トレンドと自分に似合う服、自分がしたい服を踏まえてどんな服装をするのか考えていると、知識も増えていくのでとにかくメリットだらけ。
楽しすぎるが故にお洒落はやめられない。
プチプライスの基準
プチプラブランドの基準は諸説あるのですが今回は、
トップス(半袖Tシャツなど)を1,000円~5,000円くらいで購入できるブランドをプチプラブランドとして紹介いたします。
20個のブランドを見るのが面倒な方へおすすめしておきたいブランド
今から紹介するブランドで、一つだけおすすめするとすれば、ずばり、
です。以前記事にも紹介させていただきましたが、価格も安く、価格以上の品質を感じることのできるブランドです。
Dcollectionの一押しアイテムが「黒スキニーパンツ」で、程よいフィット感が話題を呼んでいます。
おすすめブランド20選!
さて、本題に入ります。
①RAGEBLUE
カジュアルからキレイめまでそろっている大学生の人気プチプラブランド。価格帯も安く、店舗も全国に多く展開されている。
僕が学生時代に別のブランドでアルバイトをしていた時、同建物内のRAGEBLUEはユニクロに次いで人気がありました。
②GLOBAL WORK
こちらはキレイめカジュアルな商品を取り扱っているブランドで、幅広い年齢層から支持されるブランドです。
僕も大好きで、めちゃめちゃ着てました。今でもお店やネットで見つけたらとりあえず覗いてしまうブランド。
③act`m
act`mはいわゆるストリート系のファッションで、WEARISTAのtaiさんが運営しているブランド。
ロゴやデザインが印象的で、少しインパクトのあるコーデが組みたい人にはおすすめ。
④niko and…
言わずもがな、男女ともに世間から非常に人気を得ているブランド。
トートバッグが使いやすくて使っている人がめちゃめちゃ多い。
レディースだけなのかなと思っていたらメンズもあったことを後から発覚しました。
⑤ユニクロ
誰もが知っている有名ファストファッションブランドです。
サイズやカラーも豊富で、
とりあえずユニクロで買っておけば、間違いない!っていう安心感があります。
⑥GU
ユニクロ同様、10人に聞いたら9人は知っているであろう有名アパレルブランド。
GUはユニクロよりも価格帯が安く、年齢層は低めな印象。
⑦SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH
社会人になった今でもめちゃくちゃ活用している、アーバンリサーチの低価格路線のブランド。
アーバンウェアといったイメージで、キレイで高見えするアイテムを多くそろえているブランドです。
⑧H&M
スウェーデン発祥のアパレルブランド。
本当に海外ブランドなのかと思うほど、プチプラで商品のバラエティーが豊富。
でも、海外仕様とわかる大きめの作りであるサイズ感や、個性的なデザインが、
海外ブランドであることを強調しているブランドでもあります。
⑨remer
シンプルで流行にとらわれ過ぎないデザイン性のアイテムを取り扱っている、
WEARISTAのJunさんプロデュースのブランド。
爽やかな色合いのアイテムが多く、間違いなく多くの人に受け入れられるであろうブランドです。
2020年にできたばかりの歴史の浅いブランドですが、今後さらに発展していくこと間違いなしです。
ZOZOで一番売れてるんじゃないかと思うくらい人気。かく言う僕も非常に好きなブランドの1つです。
⑩ADRER
こちらもWEARISTAの「KEI」さんが立ち上げたブランドで、
韓国系ファッション
のアイテムを多く取り揃えています。
バラ刺繍がフロント部分にデザインされたトップスが定番!
ちなみにこのモデルさんが「KEI」さん。イケメン・・!
⑪Dcollection
こちらは、冒頭で紹介したブランド。通称「Dコレ」
・おしゃれ初心者
・着回ししやすいアイテムを持っていない
・できるだけ安くそろえたい
と考えている方は特におすすめできるブランドではないかと思います。
定番は「黒スキニーパンツ」。絶妙なサイズ感で、ただ細いだけでなく程よいフィットさがポイント!
通販サイトでは、アイテムの着回し術などもブログで発信しているのでサイトを見てみるだけでもありです。
⑫INTER FACTORY
ZOZOTOWN限定で販売されており、着回しとトレンドに特化したブランドです。
特徴は、WEARISTAやファッションインフルエンサーとのコラボが多いことです。
SNSなどで拡散し、2019年に立ち上がったブランドにもかかわらず多くのヒット商品を生み出しているブランド。
⑬MONO-MART
トレンドをおさえたアイテムが多いコスパ重視のファストファッションブランドで、
安くてお得なアイテムから、若者であれば持っておきたいドクターマーチンなどの少し高めのアイテムをセレクトして販売しているブランド。
正直言って、ここの通販サイトだけ見ていてもおしゃれに必要なものはそろうかもしれません。
⑭kutir
一言で言うと、超プチプラストリートブランド。
安くてインパクトのあるアソートTシャツなどが定番。
秋冬のアイテムとかも安かったりする。
⑮WYM LIDnM
WEARISTAでYouTuberの「げんじ」さんプロデュースのブランド。
げんじさんが以前立ち上げた「LIDnM」のよりシンプルかつトレンドを掴んだ路線。
品質はともかく、デザイン性はニーズをしっかりとらえていて、はっきり言ってゲチぱない。
⑯coen
アメカジをベースにしたブランドで、
日本のセレクトショップの御三家と言われるユナイテッドアローズのグループ会社のため、品質も問題なしのブランドです。
個人的感覚でいくとサイズ感が少しぴったり目なので少し大きめを買うべし!
⑰Discoat
シンプルで大人っぽいアイテムが多いブランド。
あまり知名度はないが、だからこそ他と被りたくない人にはお勧めのブランド。
たまにチェックするとすごくかっこいいアイテムがあるから見るのやめれない。
⑱confirm
最近、若者に人気になってきたブランド。
どちらかというと大人っぽいアイテムが多く、普通に高見えする。
ビッグシルエットでトレンドっぽさも兼ね備えているのがまたおすすめしたいポイント。
通販の良くないところって、実際のサイズ感とか、生地の厚さとかわからないことだけど、Confirmは商品ページのところに全部書いてくれている。最高。
⑲KUUUPY
以前紹介した、WEARISTA「ぴたん」さんが立ち上げたブランド。
シンプルだけど、アイテムに工夫がされていることが多く、他のブランドとは一線を画した個性的ブランド。
黒、青が好きな人今すぐチェックしたほうがいい!
⑳Casper John
最後はキャスパー。このブランドは⑫INTER FACTORYと同様、ファッションインフルエンサーとのコラボアイテムが多く、実際に店舗も展開しているので、
若い人達からめっちゃ人気のブランドです。
斬新なアイテム、デザインが特徴。でもそれがおしゃれなんだ….。
まとめ
最後まで見ていただきありがとうございます。
今回は、大学生に人気のプチプラアパレルブランドを紹介させていただきました。
好みのアパレルブランドは見つかりましたでしょうか。少しでも参考になれば幸いです。
今回紹介したブランドを着用することで間違いなくおしゃれに近づけます。
悩んでいる方がいらっしゃるのであれば、まずは直感で自分がいいなと思ったアイテムを選んでみるのをおすすめします!その方が愛着もわき使い続けれるので。
他にもおすすめしたいブランドはたくさんあるので、随時執筆します。